完全母乳で育てているママの場合、子育て中に喪服を着る機会に遭遇する事もあります。
ひんぱんに授乳しなければならない赤ちゃん連れのお通夜・葬儀に、ママはいったい何を着ればいいのか、略式では失礼に当たらないのかなど気をもむことも多いでしょう。
和装喪服は胸元がはだけやすく以外と授乳には向くと言われていますが、和服を着慣れていない人には難しいかもしれません。洋装を選ぶほうが無難ですが、しきたりのうるさい地方ではどこまで許されるのか心配は付きませんよね。
ただ、赤ちゃん連れは身内の葬儀などの場合が多いので、周囲も事情がわかっており、ママの服装は比較的大目に見てくれると思います。参列しただけで礼を尽くしていると見てくれますので、服装については黒っぽい地味なものであればあまり神経質にならなくても大丈夫でしょう。
授乳中後ろあきのワンピースしか持ってない場合、黒っぽい前あきのブラウス+黒のジャケット+スカート(スラックス)などでも失礼にはならないと思います。
赤ちゃんはいつ泣き出すかわからないので、できるだけスムーズに授乳できることを最優先に考えてもいいでしょう。
目上の人に意見を聞いたり、ひんぱんに授乳をしなければならないことを説明して、赤ちゃんの事を最優先してください。
別室での授乳が難しい場合のために、胸元を隠すストールなどがあれば、赤ちゃんの寒さ対策にもなりますので安心です。
授乳で座った際に膝頭が見えてしまうのを防ぐためにも、スカートはタイトなものよりもフレアーやプリーツなどのゆったりしたデザインがおすすめです。
私の失敗談
娘が生後6ヶ月の時にフォーマルを着る機会がありました。
長旅もあって娘は機嫌悪く、親戚が大勢集まった席で泣きやまずに困りました。
後ろファスナーのアンサンブルを着ていたため授乳にも苦労し、別室での授乳もできない場所だったため、泣き声でずいぶん周りにも迷惑を掛けたと思います。
自分の服装よりも、子どもの安定を第一に考えるべきだったと反省しました。